こんにちは!本日担当の岩田です!
今日は午前中取材、午後は新卒採用担当者向けのセミナーと外を回って来たのですが、
本当に暑い暑い
外を歩いていると普段あまり汗をかかない私も汗がにじんできました。
ふっと地下鉄に乗っている周りのサラリーマンの方々を見たら、
滝の様に汗を流しています
すっかり夏らしくなってきましたね~
社長がブログでも書いていましたが、
IGPの価値観ともいうべき行動指針がとうとう発表されました。
今までのブログで書いてきた、
『神輿の精神』 ・・ 参画意識と当事者意識、そして協調性を持つこと
『IGPという城を築け』 ・・ 視点を高く創造性を持ってはたらくということ
『結果に拘れ、プロセスにも拘れ』 ・・ 結果とプロセスどちらにも拘るということ
『変化を楽しめ』 ・・ つねに成長意欲を持ち、チャレンジすること
という4つに加えて、
『全ての行動にプライドを』 ・・ 一流の組織と個人としてプライドを持って仕事をすること
を見て私がこの会社にどうして入りたいと思ったのか?なぜ入社を決めたのか?
という事を思い出しました。
セミナーで、面接で、役員・社員の方々に会って話した時、彼らの言葉の端々から感じたんです。
「自分たちは誰よりもプライドを持って仕事をしている。」
当時10名弱の会社だった彼らの、真摯に一生懸命に価値提供しようとしている姿勢や気高さに、私はすごいインパクトを受けたんですよねw
「あぁ、ここで成長したい、彼らと一緒にプライドを持って働きたい。」
そう思ったんです。
振り返って今の自分はというとどうか?
一つ一つの細かな行動にプライドを持って働けているか?
人って弱いので、毎日の繰り返しの中で、つい楽な方に流れてしまいます。
だからこそ初心に還って、この新しい行動指針を重く受け止め、つねに自分に問うていきたい、って強く思います。
ところで今日新卒採用担当者向けのセミナーに行ってきました。
他の企業の担当者が血眼になって、学生が何を考えているのかを知ろうとしているのに驚きました。
私は採用担当とはいえまだ学生です。
だから学生のニーズが分かる。心証が分かる
それってすごいアドバンテージなんだ、って事に気付きました。
これで学生の心を惹きつけられなかったら、単に私の努力が足りないってことです。
さぁ、新卒採用これからが本番。
多くの学生たちのモチベーションと出会うのが楽しみです
I recommend this text. Quite a comprehensive approach to the subject. Greetings and traditional “Księgowa”!