新規サービスのブレストを通して

最近は新規サービスのプロジェクトが発足し、それに向けてブレストの時間を持ったりと、物事を「考える」時間が少しずつ増えてきました末永です。

最近のランチタイムはよくプロジェクトメンバーでブレストをやってたりしますが、個人的には下記のようなことを意識して臨んでます。

・使う人を具体的にイメージする
・サービスがどう使われるのかを具体的にイメージする
・まずは肯定してみる
・本当に使う?って思ってみる
・そもそもなにやってんだっけ?と考える
・一度アイデアを放棄してみる
・新しい視点から物事を捉えてみる

ただ思ったことを言うだけじゃなく、上記を意識して考えるとブレストとしても質が上がります。短期間で質の高いアウトプットが生み出せて、そういうブレストができたときは楽しいですね。

新規サービスのブレストをやっていて思うのですが、ブレストのときに必死になって考えてみるというのは面白い経験です。ユーザが誰かも決まっていないので決めなきゃいけない。サービスの特徴が何かも決まっていないので決めなきゃいけない。そのサービスが広まる方法が決まっていないので決めなきゃいけない。

これらを思ってみると既存サービスのGreenのことを考えているときなどはもう「決まってしまっている」ことが多いのです。ゼロベース思考が大事だとは思っていても先入観から既存のユーザを想定するし、既存のユーザ導線をベースにしてしまう。

新しい企画に関しても下記のような点でのブレストが多くなってしまっている感があります。

・単にサービスの質を高める
・利用者の明確化しているニーズに合うものを作る
・対応デバイスを増やす

こういうのは簡単です。結果もわかりやすい。

これはこれで大事なことなんだと思いますが、そもそも誰が使うべきなのか。使っている人が本当に何を求めているのか。どういう風にサービスを使っているのか。どこで認知をして使い始めるのかを改めて考え直してみるのもいいのかもしれません。

既存のサービスであってもベンチャーらしく。
業界の中でも尖ったサービス目指してがんばっていきたいと思います。

いつの間にか新規サービスの話からGreenの話になりましたがそこはご愛嬌ということで。

コメントを残す