こんにちは!今回は森山が担当させて頂きます。
最近かなり寒くなり、すっかりお鍋が恋しい時期ですね。
今月から月初にこの1ヶ月仕事とは別で取り組む事を宣言するといった事を始めました。そして今月はズバリ!iphoneアプリの作成です。
経緯は色々あったのですが、今迄手をつけてこなかったネイティブアプリの開発をこの辺でそろそろやっておかないと…という事で始めたのですが、絶賛つまり中です。
過去にエンジニアとして何かをやった事があったりする方は誰しもがぶつかる壁ですねorz ww
詰まりだすと、エラー地獄で何もできない/分からない状態に陥る訳です。。。
(そしてある日、あっさりとできてしまったりするものですw)
そんな事はエンジニアをしている上ではよくある事なので、新しい技術のキャッチアップなど道のりが見えないような事を取り組む際にモチベーションが下がらないよう2点意識している事があります。
それをちょっとご紹介できればと思います。
①とにかく出来るようになった時の事を考える!
これ出来るようになったら●●が出来て、そうなったら●●みたいな未来も…
のようにとにかく出来るようになった時の事をイメージして自分を盛り上げていきます。中々目先の事で一杯一杯になりがちですが、結構重要です。
②少しでも前に進んだらとにかく喜ぶ!
目指しているゴールが100だとしても、1、2進めば喜ぶ!
まだまだだ〜などとネガティブに捉えず、とにかく自分の中でプラスのサイクルが回るように心がけています。●●できるようになった!すごい!と自分自身の認識をする事で、気持ちが盛り上がり大きな壁にぶつかった時も挫折する事なく取り組めたりします。
今回は特殊なケースですが、「常に高いモチベーションを維持する」事は重要なので、これからもセルフモチベート法を考えていきたいと思います!
最近のコメント